現在組合では各国における教育体制や技能実習生候補者の状況等をよく視察したうえで、適正な送出し機関を選定した結果、中国、ベトナム、インドネシアの送出し機関と契約を結んでおります。
さらにはミャンマーの送出し機関と契約を新たに結び申込みが可能です。これからも様々な国との交流を増やし、受入を行っていく予定です。
ヤマトデータベース協同組合が現在取り組んでいます国(中国、ベトナム等)の基本データをまとめました。
詳しくはこちら私どもでは、新たにミャンマーを開始し、4カ国からの受入を行っております。今後も様々な国からの 受入が可能となるように各国/送出し機関を視察し、的確な送り出しが可能であるか、 国民性や実習生の素質について自分達の目で確認し、安心して受入が可能となるよう、 常に開拓をおこなっております。
日本側の受入企業様の事情から、よく言われるようになりました「チャイナプラス1」 中国はこれからも重要な拠点に変わりないですが、、中国一辺倒ではなくベトナムやミャンマー、 タイやインドネシア等その他のアジア諸国に分散し、リスクヘッジする動きが加速しております。
組合でも、現在ではベトナムからの受入れ希望が急増し対応しておりますが、ミャンマーからの受入れ開始と同様に様々な国の情報を収集、検討しております。日々変る情報を出来る限り皆様に 発信してまいりますので是非ご期待下さい。