ただいま、コロナウイルスの影響で大幅にスケジュールが変更されております詳しくは組合までお問合せください
ご相談、お申込みいただいてから、実際に受入れを開始するまでには、入国許可のための申請が必要となる為にお時間が必要となります。 また、実習生はその間を利用して母国での日本語学習を行います。 下図をご確認ください。また、各ステップ毎にどのような事を行うか、詳しい解説をしていますのであわせてご覧ください
まず「受入れてみよう」と考えても人を一人雇うということは日本人でも大変なことです。ましてや「外国人」を雇うことには手続きや募集方法などわからないことが多くあります。組合では無料相談を実施しておりますので、メリットやデメリットも含めどんな些細な疑問にも出来る限りお答えいたします。
無料のお問合せはこちらからどうぞ 無料問合せ
組合でお申込みを受付けましたら、現地、送出し機関へ求人募集の依頼をかけます。 そして現地面接実施に向けて書類選考などを行い、求人数の2~3倍になるように候補者を選抜します。
企業様自身で直接技能実習生候補者と面接し、ご納得いただいた上で人材を確定していただきます。
確定すれば、実習生と受入れ契約を締結していただきます。
約3ヶ月間、現地で学校に入り日本語の勉強をします。
単に日本語だけでなく、ゴミの分別などの日本の生活習慣や文化についての基礎知識も身につけます。 ここでの日本語教育が技能実習の第一歩となりますので、皆、目を輝かせてがんばります。
組合/実習生が入国準備を行っている間、組合では入国管理局への「在留許可申請」を行います
申請書類作成上、企業様にご協力いただかなければならないこともございますので、よろしくお願い致します。
技能実習生の日本語学習の様子、成績、良いところ、悪いところなど、月単位でまとめレポートいたします。
企業様におかれましては入国・配属後の参考にご利用ください。
日本の環境で、生活しながら語学や生活習慣を改めて学び、更には地元の消防署や警察署と協力し火災訓練や交通ルールの講習等も行います。この一ヶ月で技能実習生達はこれから日本で暮らしていく中で思わぬトラブルに巻き込まれないように様々な知識を身につけます。
準備期間が完了し、ついに企業様へ配属、技能実習開始です。実習生にとっても、企業様にとってもここからが、実習生活の始まりです。
組合でもしっかりとしたサポートを進めてまいりますので、企業様におかれましてもしっかりとした指導をよろしくお願いいたします。