読み込み中

ネパール訪問記5[訪問を終えて]

行って良かったカトマンズ

最初は、日本から遠いし、世界に誇るヒマラヤのふもとで環境も厳しそうだし、特に産業も無くて、食べ物も刺激的なカレー中心で本当に大丈夫なんだろうか……

なんて先入観がありましたが、正直なところ行ってみて本当に良かった!
という感想に尽きると思いました。
(そして名誉のために、カトマンズのカレーはなかなかイケます。キツイ辛さでなく控えめで、スマートな味わいでした。これならお腹を壊さなくてすみます。)

大きな可能性を感じる人々

確かに国としてのレベルは、失礼ながらまだまだ低いです。

ハノイやジャカルタと比べても、街中を歩いてみるとどこか貧しさを感じてしまいます。
大地震のせいで、建物や、道路も傷み、その復旧も遅々として進んでいないこともそう思わせる原因なんでしょうか。

海がないため、海外貿易でも発展しないし、国土の多くが山岳部で、特に注目される産物も無く、鉱物資源があってもその地形のせいで採掘を困難にしてるなど、厳しい環境です。

でもこの国の人達は、とても明るく、礼儀正しく、何より平和を大切にしていて、人と接することが大好きで、勉強も頑張る。

そんな素晴らしい可能性を持った人々こそが、この国にとっての最大の資源だと痛感した訪問でした

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です